?> 「LIVE IN JAPAN 1973, LIVE IN LONDON 1974」 | ジェフベックの茶飲み話サイト。

「LIVE IN JAPAN 1973, LIVE IN LONDON 1974」

ライブバンドとしての魅力が詰まった2公演

[Live In Japan]
Superstition
Lose Myself With You
Jeff’s Boogie
Going Down
Boogie
Morning Dew
Sweet Sweet Surrender
Livin’ Alone
I’m So Proud
Lady
Black Cat Moan
Why Should I Care
Plynth / Shotgun (Medley)

[Live In London]
Satisfied [Live]
Livin’ Alone [Live]
Laughin’ Lady [Live]
Lady [Live]
Solid Lifter [Live]
Jizz Whizz [Live]
Name The Missing Word (Praying) [Live]
(Get Ready) Your Lovemakers Coming Home [Live]
Superstition [Live]
Blues De Luxe / You Shook Me [Live]
(Rainbow) Boogie [Live]

ジェフベックの死後、数ヶ後という良いタイミングで発売されましたが、このCD自体は、ティムボガートがい来ていた頃から計画されていたそうなので、たまたまタイミングが合ったということなのでしょう。その辺の経緯の断片がライナーノーツ(訳)に書かれています。

このボックスセットはAmazonで11,000円と「ちょっと高いなあ」という感じで二の足を踏む人も多いことが想像されます。つまり付録が必要かどうかと言う話ですね。その辺の値打ちは人それぞれでしょうからなんとも言えません。コレクター的気質があるかないか、それによって分かれるでしょう。ある人には、とても良い付録だと思いますし、ない人には値打ちはない(笑)後者の人はCDだけ8,000円で売ってくれという話でしょうね。そのうち出るんじゃないでしょうか。

CDの中身

さて、肝心のCDの中身ですが、コレも微妙で、すでにLive In JapanのCDを持っている人には、余分と言えば余分です。
マスターテープからリマスターしなおしたという話ですがその差は微妙です。高品質のオーディオで聞くとそれなりに違いが分かるのかも知れませんが、パソコン付けのSPやイヤホンで聞く程度ではあまり差は分かりません。少し高音部の抜けが良くなった(音の輪郭が明瞭になった。かな?)という程度だと思います。

ロンドン公演の方は、ブートレグでしか聞けなかったので値打ちがあります。音もブートレグよりかなり良くなっている気がします。とは言え、サウンドボードのかなり音質の良いブートが出ていたので、それを持っている人には、う〜ん・・・・って感じかも知れませんね。

この公演のブートは何種類か出ているので注意が必要です。素のままのブートとボーカルを録り直したブートがあり後者は、当初カーマインアピスのサイトで一部が公開されていたことがあります。また音質の良し悪しも種類があるようです。なぜ、複数の種類が出てくるのかはよく知りませんが、ブート音源からさらに調整したブートのブートみたいなモノが出てくるのかも知れません。
デジタル技術が発達してから、中身もジャケットも、オフィシャルかと見紛うようなCDもたくさん出ているので注意が必要です。ボーカルを録り直す前のしか聞かれたことのない方には値打ちがあります。そういうブートCDがAmazonでも堂々と売られているので、本当にちゃんとした編集モノなのかブートなのか良く分からないやつがあります。

とはいえ、後述しますが、なかなか興味深く聴ける2つの公演のBOX SETであり、BBAというライブバンドの本当の魅力を良い音で知ることができる貴重なCDと言えると思います。
海賊盤でいろいろな公演のライブを聴きましたが、この2つの公演は全体的に良い出来だったのではないかと思いますし、時期的な面からもこの2公演がよかったと言えます。
曲ごとでは、もっとカッコ良い演奏のがあると思いますが、ちゃんとレコーディングされていなかったりするでしょうしね。
余談ですが、In Japanに対してIn Londonって対応してないやん。In UKやろって(笑)

Beck Bogart & Appiceというバンド

ライナーノーツには、BBAに至るまでの道のりがかなりの文章量で書かれています。初めて聞くような話も載っていますが、海外の雑誌には載っていたのかも知れません。昔の記事に最新のインタビューをまじえて構成されているような内容です。断片としては、いろいろな説やエピソードがあるので、コレがすべてということではないと思いますが、およその流れは分かります。迷信のくだりなどはJeff’s Bookの記載と少し異なる部分もあります。

ただ、BBAについてのジェフベック自身の評価は、後年はあまり良くなかったようで、第二期ジェフベックグループからBBAの時期のことはインタビュー等でもほとんど語られません。1999年に来日した際に大阪のFM曲にゲスト出演し、リスナーからの質問にリアルタイムで答えていましたが、「BBAの再結成はありますか?」という質問には「ない」とだけ答えていました。他の雑誌などでもBBAは契約消化のために仕方なくやっていたという話が載っていたり真相は良く分かりません。
しかし、1970年頃からこのバンドを構想し、大きな期待をしていたことは確かだし、中盤まではライブでの演奏を楽しんでいたようです。

クリームの再来ではない。

このバンドは、3人組みだったこともあってデビュー当初「クリームの再来!」と評判だったようですが音楽性は大きく異なります。
クリームがブルースやロックンロール主体でしかもヨーロッパ的なアプローチが濃かったのに比べ、BBAはソウルやジャズ的なテイストが強く、楽曲もポップです。そしてメンバー2人がアメリカ人だったからか、サウンドもカラッと明るいアメリカンなテイストです。
また、このバンドの特徴的なところは、ポップな楽曲でインプロビゼーション要素の高い演奏をしていたことです。
クリームがやっていたブルースやロックンロールという音楽は、元々インプロ要素が強い音楽ですが、BBAはソウルなどのポップな曲でそれを行っていたことが、画期的でそこには類い希なるジェフベックのギターがあってこそのスタイルです。
そういう要素は第二期ジェフベックグループのサウンドからあったことですが、3人組みになってよりジェフベックが自由に弾きまくれる空間が増えたことも大きいと思います。
そういう面で、BBAの活動において公式のライブアルバムが今までLive In Japanしかなかったのはとても残念です。しかも、8トラックで録音されていて決して録音の精度が高いものではなく、それ故に当初は日本だけの発売になっていました。
ライブバンドの実力こそが持ち味なのにそれが聴けないというのはとても残念でファンにとっては不幸なことでした。
BBAだけではありません。第一期、第二期もライブは海賊盤しか聴けません。
私の「公式アルバムだけを聴いてもジェフベックの魅力は3分の1しか分からない」という持論があるのですが、そのあたりの残念さを込めたものです。

BBAのLive In Japanは、そんな中で、唯一ジェフベックの得意なギタープレイが公式に聴ける貴重な音源でした。
このライブを聴くと、ジェフベックの底力というか、弾き出しの多さや瞬発力、バリエーションなど、他のギタリストでは絶対に聴けない演奏が目白押しです。おそらく、ギターの上級者ほど、ライブでこれだけ多彩に弾けることの凄さが分かるのではないでしょうか。出たところ勝負で弾いているわけですから。
BBAの大阪公演を見にいった人の話では「上手すぎて何をやっているのか良く分からなかった(笑)」と話していました。3人が三つ巴になってその場の感覚で展開する、しかもポップな楽曲で。それがBBAというバンドの特異な魅力です。

縦横無尽なジェフベックのギター。

3人と言うこともあって、ジェフベックのキャリアの中で一番一生懸命ギターを弾いているのではないかと思います。ジェフベックの年齢が28歳〜29歳頃という最も意気盛んな時期だと言うこともあり勢いがあります。和音を出す楽器が基本的にギターしかないので、マメにバッキングもしています。このバッキングがまた絶妙でFlash以降の指弾きでは聴けないストロークやピッキングが聴けます。

常にコードをじゃかじゃか弾いているわけではないのですが、数少ない音数で上手く空間を埋めています。それには、もちろんリズム隊の頑丈さ柔軟さも大きいです。リズム隊と歌だけでも充分演奏が成り立つくらいどっしりしているので、その空間をジェフベックが泳ぎ回るという感じでしょうか。
そして、やんちゃなギターが時にはリズム隊を振り回すパワーというか暴れ方をするのがインプロ性ならではのスリルです。

この頃のじゃフベックは、有名なオックスブラッドのレスポールに、SUNのヘッド、UNIBOXのキャビネットでした。この頃(日本公演)のジェフベックのギターって、意外と歪みは少ないんですよね。BBAのカバーをやっているバンドでよくディストーションを目一杯にしてハードロックスタイルでやっているのを見かけますが、決してハードロックではないんですよね。ハードファンクというのかハードソウルというのか、意外とタイトで隙間のあるサウンドです。

トーキングモジュレーターとオクターバー

BBAの演奏と言えば外せないのがトーキングモジュレーターです。ロックの分野でトーキングモジュレーターを使ったのはジェフベックが初めてではないかと思います(違っていたらすみません)。ピーターフランプトンやリックデリンジャー、ジョーウォルッシュなどはその後じゃないかなと思います。また、トーキングモジュレーターを最も効果的に使ったのもジェフベックではないでしょうか。他の人が、ワクワクの違ったタイプ的に使っているのに比べ、ジェフベックのはしゃべっています。これは1920年代にトーキングピアノというピアノがしゃべるように演奏した(トーキングモジュレーターを通して)ものがあり、ジェフベックがそれをモチーフとしているということだそうです。
BBAの後のBlow By BlowやLive Wire、ジェフベックがプロデュースしたUPPのアルバムでのプレイでもしゃべっています。BBAでの演奏では3人組で空間がある分、よりトーキングモジュレーターの特異性が際立っていると思います。そういう面でも、トーキングモジュレーターの代表的な使用例として貴重な音源です。使っている人少ないですからねぇ。

そして、余り話題にされませんが、ロンドン公演では、Jizz Whizzでオクターバーが登場しています。オクターバーはBlow By Blowで使用されて当時話題になりましたが、このBBAロンドン公演ですでに使っていたのです。公式音源ではなかったのであまり情報が出ませんでしたが。Wiredの頃に雑誌に紹介されていましたが、カラーサウンドのオクターバーではないかと思います(WiredではCome Dancingでのソロが有名です)。BBAからWIREDの時期の写真にカラーサウンドのトーンベンダーなどがよく写っています。Jizz Whizzでは2オクターブ下を出しているような音をしています。

日本公演とロンドン公演の違い。

音のテイストがかなり違うのですが、内容的にもかなり違います。日本公演はBBAとして公式に活動し始めた初期であり、ロンドン公演は、解散間近の後期です(個人的には、トリオでやりつつもアピス曰くジェフベックグループのサポートだったという1972年の秋頃が初期で日本公演は中期と言えるのではないかと思いますが)。
日本公演は、アルバムからの曲が大半で一部二期や一期、あるいはバニラファッジの曲も入っています。要するに過去の遺産も引き継ぎながらアルバムの曲中心で、新しいバンドとして活動し始めたライブです。ロンドン公演は、アルバムでの人気曲を引き継ぎながらもセカンドアルバムになるはずだった曲が中心です。サウンド的には、マハビシュヌを思わせるような長いジャズロック的なインストルメンタルがあったり、よりfunkyな曲があったりして、ジェフベック的にはBlow By Blowのマインドにつながるような内容です。
この2つの公演は、同じバンドながら、BBAの2つの方向性をを象徴しているので興味深いです。特にロンドン公演などは、アルバムを聴いてイメージしてきた人達は少し戸惑ったのではないでしょうか。
そういう面では、とても面白いボックスセットです。

各曲について

<日本公演>

既発売のCDと曲順は同じですが、実際の曲順は違っていたそうなので、実際の曲順にして欲しかったなぁというのはあります。内容的には既発売のCDと同じです。音質は少し改善されているような気がしますがどうですかね???
8トラックだから、ドラムは3トラックくらいしか使えないわけで、バスドラもその他も同じトラックに入っていたのでしょうね。それだと調整には限界があるでしょうね。ギターの音がとても良い音していますが、よく聞くと余り歪みは多くないんですよね。

・Superstition
アルバムバージョンよりもっとタイトでファンキーになっているので、ちょっと拍子抜けしてしまうところがありますが、このタイトさもBBAの特徴です。ギターソロはジェフベックにしてはマメに弾いているという感じです。

・Lose Myself With You
2曲目からBBAらしさが全開になります。第二期ジェフベックグループの頃に元々第一期でやっていたLet Me Love Youをファンキーで変わったアクセントにアレンジされて演奏されていたのを歌詞を替えた曲です。なので、この演奏では中間でLet me Love Youの一節を歌っています。

・Jeff’s Boogie
ジェフベックと言えばこの演奏が超有名ではないでしょうか。ジェフベックのジェフベックたる演奏というかウィットと様々なハイテクニックを駆使してしかも、さらっと演奏されています。ただ、このアレンジでの演奏は第二期ジェフベックグループからです。2005年頃に来日した際に日テレの朝のワイドショー「スッキリ」の取材を受けた際にこの演奏の後半で聞かれる「じゃじゃ馬億万長者」を演奏してくれました。

・Going Down
第二期ジェフベックグループ時代にレパートリーですが、キイをGからDにして演奏されています。イントロ、カッコ良いですね〜。フィードバックをうまく使っているのもカッコ良いです。アピスが音程を外しているのはご愛敬(笑)

・Boogie
カクタスで演奏されていたBig Mama Boogieという曲のBBA版で、アピスお得意のシャッフル。歌とギターの掛け合いがジェフベックの真骨頂です。途中でジェフベックがギターのプラグを差し替えるような音がしていますが何でしょう??

・Morning Dew
曲としては第一期ジェフベックグループの曲ですが、大幅にアレンジされています。シンプルに聞こえて難しい曲です。ワウワウを使ったアピスのドラムソロも面白いです。

・Sweet Sweet Surrender
ドンニックスのカントリー風ナンバー。ジェフベックのギターは、バッキングとオブリガードが聞きものです。手を替え品を替えよくこれだけ多彩に弾けるなあと感心します。ソロもこんなに表情豊かに弾くギタリストがいるでしょうか。

・Livin’ Alone
アピスお得意のシャッフル大二弾です。このリフとイントロは、実は第一期ジェフベックグループのYou Shook Meで演奏されていたものです。その辺からも第一期の後にBBA構想があったのが分かります。

・I’m So Proud
R&Bの名曲をエレガントに演奏します。ジェフベックのバッキングも良いですが、ソロがとても良いです。激しくトリッキーなソロを弾くと思ったら、こういうメロディアスなソロもとても上手いです。

・Lady
BBAの人気曲、難曲のひとつです。こういう曲をこれだけ奔放に演奏できるのがBBAのエネルギッシュなところですね。

・Black Cat Moan(Incl.Blues Delux)
第一期のレパートリーであるBlues Deluxがメドレー的に演奏されます。トーキングモジュレーターの変わったサウンドを堪能できるトラックです。Black Cat Moanは、アルバムと同様にジェフベックが歌っていますが、やはり歌うときはバッキングは簡単になってしまうんですね〜(笑)ブルースに行く前にブレイクのところでいろいろ演奏されますが、トレインケプトアローリンのリフも出てきます。ブルースのソロも上手いです。

・Why Should I Care
途中でベースとギターの掛け合いがカッコ良いです。ジェフベックのチッキンピッキン奏法が炸裂します。こういうのはカントリー奏法をマスターしないとできません。ただ弦を弾いているのではなく、いろいろな奏法を駆使して色んな音を出します。

・Plynth / Shotgun (Medley)
アンコールだと思いますが、第一期とバニラファッジの曲がメドレーです。リズムの合間にたたみかけるようなギターのフィルがとてもカッコ良いです。

<ロンドン公演>

録音のテイストが日本公演とは違っています。会場の残響が加味されている感じですね。ジェフベックのギターは、日本公演より多少歪みが多いような気がします。日本公演よりドラムサウンドが厚みがあります。ただ、個人的にはいまひとつ明瞭ではないなあと思ったりしますが、この当時の技術や好みと言った問題かも知れません。楽曲もちょっと未消化か?と感じたりするものもありますが、日本公演とは違うBBAを楽しめる内容です。なお、新曲はWorking Version他のブートレグでスタジオ録音が聴けます

・Satisfied [Live]
セカンドアルバム予定だった曲。CharさんがBAと組んでCBAでライブをやったときにやっていました。実はこの曲、このあとセッションでのアレンジ変化を経て、Blow By BlowのYou Know What I meanになっているような経緯があります(Appiceのセッション音源、Blow By Wired等参考)。

・Livin’ Alone [Live]
アルバムの人気曲ということですね。

・Laughin’ Lady [Live]
この曲はこのCDでひとつ聴き所ではないでしょうか。モータウン的なバラードでジェフベックのギターが素晴らしいです。エッジの利いたロックな要素もありメローでエレガント、こういうギターを弾く人は他に聴いたことがありません。ブートレグではプリプロ的なテイクだとは思いますがスタジオ版も聴けます。

・Lady [Live]
これもアルバムからの人気曲。日本公演と聞き比べられるのも興味深いです。

・Solid Lifter [Live]〜Jizz Whizz [Live]
2曲連続で演奏されます。マハビシュヌのようなインストルメンタル。それまでのBBAのイメージで聞きに来た人は、とまどいを感じたかも知れません(笑)しかし、Blow By Blow〜Wiredへの流れの予兆的な演奏です。ジェフベックはこの頃、マハビシュヌやビリーコブハムのスペクトラムをカセットに入れてよく聞いていたそうなので、「こういうのをちょっとやってみよう」って感じだったのでしょう。

Jizz Whizzの前半でオクターバーを使っていますが、当時は新しかったように思います。海賊盤(LPも出ていた)で聞いて「これ何?」と思った記憶があります。海賊盤だったこともあり、このオクターバーはあまり話題にならず、Blow By Blowで雑誌などで紹介されていました。
Jizz Whizz後半はMorning Dewと同じです。ジェフベックは弾きまくっています。一番脂ののった時期と言えるでしょうね。そのままドラムソロに行くのはMorning Dewと同じパターン。

・Name The Missing Word (Praying) [Live]
後半で、観客とのやり取りをしていて、その間にジェフベックがちょこちょこ弾いているのがカッコ良いです。カントリー奏法的なリックで、Live WireのShe’s A Womanで披露していた奏法が聴けます。Laughin’ Ladyと、この曲もそうですが、最後だけ転調したようなコードで終わるのがカッコ良いです。

・(Get Ready) Your Lovemakers Coming Home [Live]
ベースとの掛け合いが面白いです。こういう場面ででてくるジェフベックのフレーズは本当にユニークです。

・Superstition [Live]
曲順が公演通りかどうか分かりませんが、ここで迷信が出てくるのはここからアンコールなのか、最後の曲なのか。ジェフベックは日本公演よりも奔放に弾いている感じです。

・Blues De Luxe / You Shook Me [Live]
日本公演の頃はBlack cat MornとカップリングでやっていたBlues De Luxeを単発でやっています。トーキングモジュレーターでYou Shook Meを歌っていて、より堪能できる演奏です。ソロ前のアピスのかけ声が「頼もしDoジェフ!」と空耳で聞こえてしまいます(笑)

・(Rainbow) Boogie [Live]
昔のロックバンドらしくこういう曲を長い時間やっています。この頃のバンドの演奏は長かったです。途中でジェフベックが変な音を出していますが、スチールバーで弦をこすっている技ですね。デビッドボウイの映画の中でもやっていましたが姿が目に浮かびます。


感想

4枚のCDを聴き終えると改めて凄いギタリストだったなと感慨を新たにします。
これだけの楽曲をライブで、手替え品替えよくこれだけいろいろ弾けるもんだと思います。

また、それに呼応するかのようにサポートしていくリズム隊。本当にステージ上でジャムっている感じです。
この即興性とそこから生み出されるユニークなフレージングや奇天烈な音の数々、ジャズでもないポップスでもないロックならではの即興性というか、そのユニークさと迫力がBBAの魅力ではないかと思います。

なぜかジェフベック本人にとっては黒歴史みたいに言っていましたが、最後にこうやって3人でBOXを出すと言うことは、ジェフベックもそれなりに楽しんだのでしょう。むしろ、ジェフベック自身は、楽しい反面やり過ぎた若気の至り的に捉えていて恥ずかしいから黒歴史だったのかも知れません。
第二期ジェフベックグループからBBA、Blow By Blow〜There And Backは、年齢的にもキャリア的にもジェフベックが一番脂がのっていた時期です。

晩年のジェフベックしか聞いたことのない若い人にはぜひ聞いて欲しいBOXです。特にギタリストを目指す人なら、このアルバムをコピーできれば、大概のものが弾けるようになるでしょうし、このコピーはとてつもなく困難です。
真剣にギターが上達した人には学ぶべき要素がふんだんにあるCDだと思います。

3人で残っているのはカーマインアピスだけになってしまいましたが、カーマインにはBBAの思い出話を聞かせて欲しいものです。

付録の数々